ほたるの里・大島 ブログ
 

ほたるアイコンほたるの里大島

●HOME

●大島便り
大島のほたる情報を随時報告

●過去の大島便り
過去の大島のほたる情報

●ほたるライン
保倉川沿いの道

●ほたる見台
ほたる鑑賞スポット

●ほたる雑学事典
ほたる鑑賞のアドバイスなど

●大島について
上越市大島区大島地区について

●お問い合わせ

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月 2025年08月 次月>>

 
ほたるアイコンCounter

ほたるの里・大島 ブログトップへ

 


21日
20日より数を増している。
昨年までほとんど飛ばなかったほたる公園内の上の広場や池の周りもたくさん見られるようになった。
想定外のことで池の周りの防護策も必要になってきた。
これだけ数が増えると高台からの上から目線で見るのも素晴らしい。
今日はリピーターが多く説明不要のグループばかりでスタッフもゆっくりほたるを観賞。


22日
曇り空でまつり開催から月が出なくて助かっている。日ごとにほたるは増えている。
今が公園のピークでないことを祈る。
塩沢、山田、不動越、道寺、向田各地区まだ数匹で見に行くほどではない。ほたる見台は1匹
今年初めてのほたる談義に花が咲く。ほたるも顔を拭く? あくびをするホタルはいる? ほたるの羽の裏は何色?
美人のメスは何匹のオスが集まる?  お客さんを交え深夜近くまでほたるの話題は尽きない。




毎度おなじみ(ゆ)ですにぱっ


今回は、会場の様子をレポートします!

ほたるは、仁上ほたる公園で最盛期!
と、いう状態です。

ぜひ、お出かけください音符



(ゆ)が訪れた日(6/22)は曇り空でむしむしした日ダッシュ

市内・県内から大勢のお客様が訪れていました車


(ゆ)も、ひととおり公園内を散策し、ほたる橋で休憩。


そこで突撃取材を!!
(写真とコメントは承諾のもと掲載します)


まずは、こちらの女性二人love

市内の三和と牧から訪れたとのことです音符

ありがとうございます!!!


「次は彼氏と来たいです」とコメントをくださいましたぽわわ

素敵な笑顔のお二人、まだまだ蛍の時期は続きますので、ぜひ良いホタルライフをお過ごしください星



続きまして、市内から訪れた親子お二人四葉


ありがとうございます!!!


「きれいでした」「光る幼虫も見れたよ!」とコメントくださいましたオッケー


そうです。ほたる公園の水路では、幼虫も見ることができるのです。

そんな幼虫を探すのも楽しみの一つかもしれませんねにひひ




そして、そんな会場でボランティア案内人として活躍するのが、新潟県ほたる保護指導員の資格を有する地元の方々。

この日も、大勢の方が携わっていましたにこっ


終了後のミーティング(?)に急きょ(ゆ)も参加。


メンバーは

会長の南雲正夫指導員と息子さんの南雲洋一指導員

大島区認定第一期生の武田銀一指導員と樋口光良指導員

この日は交通整理も担当され忙しそうだった本山啓市指導員

プラス私と同行者1人音符


運転手がいるということで、私まで蛍の舞をいただき、ほたる談議で時間を忘れるほどでした。


このほたる談義が、研修になっていると言っても過言ではなく、日々仲間同士で切磋琢磨している様子がうかがえました。




こういう縁の下の力持ちが頑張っている地域のイベント、これからも応援よろしくお願いしますチョキにこっ


こんにちわにこっ

毎度おなじみの(ゆ)ですにぱっ


昨晩、仁上ほたる公園では、まさにゲンジの乱舞でした星



蒸し暑い日中夕方の通り雨、雨上がりにジメジメ汗

私のアテにならない“勘”で「今日は飛ぶ」ことを確信。

※結構「蒸し暑さ」「湿気で過しにくい」が、たくさん飛ぶポイントだったりするようです。



そして、夜、仁上ほたるまつりの会場へ行きました!!



そしたら!飛んでいました無数のゲンジが!!

同調明滅現象も見られ、雲り空で空の明かりも気にならない絶好の蛍観賞日和でした。



今が、仁上ほたる公園の最盛期のようです。

目印は、仁上地内の県道沿いにある屋根がある橋「ほたる橋」


ぜひ、お出かけください!!!


PAGE TOP ↑