ほたるの里・大島 ブログ
 

ほたるアイコンほたるの里大島

●HOME

●大島便り
大島のほたる情報を随時報告

●過去の大島便り
過去の大島のほたる情報

●ほたるライン
保倉川沿いの道

●ほたる見台
ほたる鑑賞スポット

●ほたる雑学事典
ほたる鑑賞のアドバイスなど

●大島について
上越市大島区大島地区について

●お問い合わせ

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
<<前月 2011年05月 次月>>

 
ほたるアイコンCounter

ほたるの里・大島 ブログトップへ

 


放送日時
6月5日(日)午前8時から
※再放送 6月11日(土)午前5時15分から


放送局
NHK総合テレビ


大島区内の様々な様子を撮影して行かれたとのことです太陽

そういえば、私(ゆ)も、頻繁にロケバスや撮影隊と遭遇しましたっけにこっ


くびきのネットの人気コーナー田麦通信を担当されている植木さんも登場されるようで、ロケの様子が田麦通信でも紹介されていました音符



皆様、ぜひ、ご覧くださいにかっにかっ


久しぶりの投稿になってしまいました汗

毎度お馴染み(ゆ)ですにこっ


先日、仁上ほたる公園のすぐ近くの田んぼで、東京の中学39人が田植えをしました。


南雲会長の田で、南雲会長から指導を受け、約1000㎡を手植え太陽


寒くもなく暑くもなく、日差しも強くない絶好の田植え日和でしたにかっ


わたくし(ゆ)は、引率の先生に代わって写真&ビデオ担当チョキ


おかげで、自分のカメラで撮影したのは、集合写真と足を洗っている様子しかありません(笑)







一生懸命働いた後はおやつタイム。南雲会長の奥さん手作りのちまきが一人一人に手渡され、美味しそうに頬張っていました。


この田は秋まで南雲会長が管理して、秋には同じ子供たちが稲刈りに訪れます。

豊作になるといいですね!!




今年の大島は残雪が多く、田麦ぶなの森園は、淡い緑と白い雪のコントラストがきれいです。



これはキャンプ場付近。


先日、作業のためにぶなの森園内を行き来していたら、なんとニホンカモシカに遭遇しましたぎょ

襲うことは無いという動物なので、しばらく見ていましたが、私の気配に気付いたとたん、のそのそと森の奥へ消えて行きました。


と、自然あふれるぶなの森園で春山トレッキングはいかがですか太陽四葉

PAGE TOP ↑