文/植木 務(上越市大島区田麦在住)
 
 
コンテンツ
ホーム
田麦通信
2011年6月までの記事
おたすけ隊
くびきのアレコレ
くびきの自然
リンク
ミニアルバム
会社案内
くびきの.net案内

リンクフリー


有限会社
くびきのネット

 

CALENDAR

日 月 火 水 木 金 土

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>

 
■記事
  • [2021年3月25日] (03/25)
  • [2021年2月1日] (02/01)
  • [2021年1月10日] (01/10)
  • [2020年11月25日] (11/25)
  • [2020年11月1日] (11/01)
■カテゴリー
  • 田麦通信 (239件)
  • 管理者から (1件)

 

たむぎアイコン

Counter

 

田麦通信 最新記事へ

<<前の記事 次の記事>>


2015,11,01, Sunday

[2015年11月1日]

<何じゃこれ?18/セミ抜け殻の群集/ワオ~>
 またまた家内が発見、庭片付けの手を止め自室の小生を呼ぶ。隅のレンギョウの枝葉の裏に群れている殻は全部で11ケ。カメ ラに入りきらない。 殻の体長≒35mm、前足腿節・大きさ・色艶・・からエゾゼミの類?多分同日同時間に一斉に這い上がり羽化したと思われます。

セミの抜け殻
( 写真は、珍しくないのかも? みな「Uターン」している! 10 /24 撮影)

<音楽村イベント/毎年恒例/第11回 大島音楽祭 >
 木枯らしの吹くこの日は、大島音楽協会主催の市民音楽祭。 ギターや大正琴の合奏・合唱団・保育園小中校・近隣町村から友情出演など各地の音楽愛好家14チームが出演、31曲の演奏。肌寒さも忘れさせる熱演でした。最後は舞台・観客総立ちで 大島のイメージソング「蛍の里 」を合唱( 伊藤アキラ 作詞・小林亜星 作曲)。余韻嫋嫋の音楽会で した。

大島音楽祭
( 写真は、最高齢のチーム?かナ 老いてますます・・ 10 /25 撮影)





田麦通信 | 12:00 AM | comments (0) | サイト管理者
この記事に対するコメントの受付は終了しています。

コメント


PAGE TOP ↑

 
Copyright © 田麦通信::[2015年11月1日] All Rights Reserved.