文/植木 務(上越市大島区田麦在住)
 
 
コンテンツ
ホーム
田麦通信
2011年6月までの記事
おたすけ隊
くびきのアレコレ
くびきの自然
リンク
ミニアルバム
会社案内
くびきの.net案内

リンクフリー


有限会社
くびきのネット

 

CALENDAR

日 月 火 水 木 金 土

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>

 
■記事
  • [2021年3月25日] (03/25)
  • [2021年2月1日] (02/01)
  • [2021年1月10日] (01/10)
  • [2020年11月25日] (11/25)
  • [2020年11月1日] (11/01)
■カテゴリー
  • 田麦通信 (239件)
  • 管理者から (1件)

 

たむぎアイコン

Counter

 

田麦通信 最新記事へ

<<前の記事 次の記事>>


2011,11,25, Friday

[2011年11月25日]

<車に ドスン!/カモシカ君ごめんネ/彼我とも無事>
 田麦では、いろんな事が御座いまして ・・・。「ニホンカモシカ」にぶつかりました( 11/17)。曲折多い急な峠道を車でゆっくり上っていた時、見通しの悪いカーブを曲がったとたん、左の山側から「彼」が飛出し車の直前を横切って右側へ。オッと急ブレーキを踏んだがフロントにドスン。彼は一瞬よろめき谷側へ走り下る。無事だったか 轢かなくて良かった!とホットしました。
 当地の県道は、山襞の急な斜面を L字形に削って作られた所も多く、山側は屹立 谷側は急峻な崖の所も少なくないのです。峠道は通行車も稀で、彼には私の車の姿も見えず 近ずく音も聞こえずに 安心して草を食んでいたのでしょう。・・ この日この道を 15分程走っても、出会ったのは彼だけでした( =特別天然記念物)。
 ニホンカモシカ は寿命 4-5年、生後 1年位は母親が連れ添うそうです。単独でいた彼も見た目は子供でない感じ。人様から 見たヨこの辺にも居るヨ という話はよく聞きます。でも目前で私が出くわしたの初めて。カモシカの肉は美味で 姿が鹿に似ているから「鴨鹿」? 実は牛の仲間の由。それにしても 「ビックリしたな~ モウ」。

<初雪 '11/11/21/早からず遅からず/来るものが来ました>
 初雪が遅ければ 冬は小雪とは限らない様です。昨冬は災害救助法が適用の程の豪雪でも( =460cm) 遅い初雪 ='10/12/10でした。一昨年 ='09/11/02、積雪は平年並 ≒330cm。今冬はこれからが楽しみ?とは云えず、豪雪への恐怖と心配がよぎります。

(写真は、田麦の初雪 茅葺は「庄屋の家」 降雪 25cm)

初雪の庄屋の家


田麦通信 | 12:00 AM | comments (0) | サイト管理者
この記事に対するコメントの受付は終了しています。

コメント


PAGE TOP ↑

 
Copyright © 田麦通信::[2011年11月25日] All Rights Reserved.