文/植木 務(上越市大島区田麦在住)
 
 
コンテンツ
ホーム
田麦通信
2011年6月までの記事
おたすけ隊
くびきのアレコレ
くびきの自然
リンク
ミニアルバム
会社案内
くびきの.net案内

リンクフリー


有限会社
くびきのネット

 

CALENDAR

日 月 火 水 木 金 土

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前月 2025年05月 次月>>

 
■記事
  • [2021年3月25日] (03/25)
  • [2021年2月1日] (02/01)
  • [2021年1月10日] (01/10)
  • [2020年11月25日] (11/25)
  • [2020年11月1日] (11/01)
■カテゴリー
  • 田麦通信 (239件)
  • 管理者から (1件)

 

たむぎアイコン

Counter

 

田麦通信 最新記事へ

<<前の記事 次の記事>>


2011,12,01, Thursday

[2011年12月1日]

<二次審査 「通過」/何の話?>
 ネイチャーゲーム、プログラム・コンテストの話です(既報)。協会本部の審査判定は 3種類=「二次合格」「継続審議」「不合格」。私共は「継続審議」の結果通知を受けました( 11/17)。認定委員会の助言を参考にし、可能性をもとにプログラムを修正改善し、8/末迄に再提出した場合、更に審議を継続する、という判定。
 さて 如何しよう? 相方と相談。もう一踏んばり やってみるか!という事になりました。

<ネイチャーゲームとは?/何それ? >
 米国のナチュラリスト ジョセフコーネル氏により 1979年発表された自然体験活動です。様々な感覚を使って自然を直接体験し、自然への共感を育む活動です。大人と子どもが一緒に楽しめます、環境への理解が深まる効果が期待できます ・・ (テキスト参照)。
 昔子どもの頃、山・野・路地・横町で、自然のうちに遊びながら育まれた「感性」が人には大切な事として捉え、それが失なわれつつある今、心に呼び戻そうとするゲーム活動 、と私は思っています。

<「卓球教室」 シーズンイン/まずは小手調べ>
 冬はどうしても運動不足。その解消と地区住民のふれあいの場として、公民館旭分館主催のイベントが田麦集会場でありました。家の雪堀り作業の心配はまだなし 朝から雨で外仕事もできず よし参加しようと出掛けました。ラリーを 10分もやれば汗ばんで来て、加えてミス球拾いに腰をかがめて動き回ると、結構な運動になりました。

(写真は、ヨッシャ 入った、1点! 11/20撮影)

卓球教室



田麦通信 | 12:00 AM | comments (0) | サイト管理者
この記事に対するコメントの受付は終了しています。

コメント


PAGE TOP ↑

 
Copyright © 田麦通信::[2011年12月1日] All Rights Reserved.