文/植木 務(上越市大島区田麦在住)
 
 
コンテンツ
ホーム
田麦通信
2011年6月までの記事
おたすけ隊
くびきのアレコレ
くびきの自然
リンク
ミニアルバム
会社案内
くびきの.net案内

リンクフリー


有限会社
くびきのネット

 

CALENDAR

日 月 火 水 木 金 土

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前月 2016年04月 次月>>

 
■記事
  • [2021年3月25日] (03/25)
  • [2021年2月1日] (02/01)
  • [2021年1月10日] (01/10)
  • [2020年11月25日] (11/25)
  • [2020年11月1日] (11/01)
■カテゴリー
  • 田麦通信 (239件)
  • 管理者から (1件)

 

たむぎアイコン

Counter

 

田麦通信 最新記事へ

<<前の記事 


2016,04,15, Friday

[2016年4月15日]

<春の息吹1(2016)/例年より早い/年年歳歳花相似>
 今春は季節の移ろいが早いのです、草花の開花 、ヤマガラ、シジュウカラ、カワラヒワ、ウグイス、ホオジロの声、ツバメの飛来・・田植え前なのに山から蛙の声(何ガエル?一瞬考ガエル) 。
 「福寿草」を数年前に数株家の東の畑隅に家内が植えました 。あまり増えないが毎年季節を知り明るく咲いてくれます。

福寿草
(写真は、福寿草= 虫よ来いと花弁を開き光る  4 /3撮影)

<春の息吹2(2016)/ブナの開葉 4/1/年年歳歳>
 やっぱり早い。昨年とほぼ同日だが 大雪の年に比べる と、1~2週間は早い。 ブナ園の雪解けも進む。 ブナも幹で陽の光と熱を受け、地温や雪解け水を根で感じているのでしょう、開葉には大量の水が必要ですから。 近くのハクモクレンも既に満開です。

ハクモクレンとブナの開葉
(写真は、ハクモクレンとブナの開葉 4/9撮影)





田麦通信 | 12:00 AM | comments (0) | サイト管理者

PAGE TOP ↑

 
Copyright © 田麦通信::2016年04月 All Rights Reserved.