文/植木 務(上越市大島区田麦在住)
 
 
コンテンツ
ホーム
田麦通信
2011年6月までの記事
おたすけ隊
くびきのアレコレ
くびきの自然
リンク
ミニアルバム
会社案内
くびきの.net案内

リンクフリー


有限会社
くびきのネット

 

CALENDAR

日 月 火 水 木 金 土

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
<<前月 2016年05月 次月>>

 
■記事
  • [2021年3月25日] (03/25)
  • [2021年2月1日] (02/01)
  • [2021年1月10日] (01/10)
  • [2020年11月25日] (11/25)
  • [2020年11月1日] (11/01)
■カテゴリー
  • 田麦通信 (239件)
  • 管理者から (1件)

 

たむぎアイコン

Counter

 

田麦通信 最新記事へ

<<前の記事 


2016,05,15, Sunday

[2016年5月15日]

<春の息吹4(2016)/晩春のスミレ /遅咲きですが >
 春先から色んな種類のスミレが咲いてくれました。大きく分けると、茎が伸び葉と花が出るのと 茎がなく葉や花柄が根元から出るグループとがあり。世界的にはスミレと云えば「木」だそう で400種以上、日本の野草のスミレ属は50種程。 ツボスミレなど 「・・ス ミレ」と 名付けられ、「スミレ」だけの名は 1種。殆どのスミレの盛期が過ぎ、今は気品ある濃紫色で長い葉の このスミレだけが大勢です。

スミレ
(写真は、スミレの群生地にて 5/8 撮影)

<コシノカンアオイの花/葉は ギフチョウの幼虫の食草 >
 華やかに飾ることなく色は地味な暗紫色で地面に伏しています 。花さん曰く「私の相手は蝶さんでなく・ ゲジさんに好かれたい・種はアリさんに御願い」。今春ギフチョウに会えたのは2頭だけ。毎年いつもの所で見られたコシカン葉裏産卵は一葉もなし。早すぎた春?

コシノカンアオイの花
(写真は、「これが私流」と= コシノカンアオイの花  5/8 撮影)





田麦通信 | 12:00 AM | comments (0) | サイト管理者

PAGE TOP ↑

 
Copyright © 田麦通信::2016年05月 All Rights Reserved.