[ニュースレターINDEX]

ヤマセミ No.17

March 1998



第2回観察会 7月21日 秋葉山(岡)

 今年で5回目となる「オオムラサキ観察会」が、7月21日、秋葉山で行われた。山頂で、今年もエノキの木で翅を休めるオオムラサキを見ることができた。
 新潟日報社の取材があり、7月23日の「新潟日報」に「見たぞ!幻の舞い姿」と題して報道された。
 参加者は、取材の新潟日報社の記者、カメラマンを含め、9人。

日時
1997年7月21日 祝日
8:30〜12:00
天候
はれ
場所
秋葉山(岡)
参加者
村山曉、岩野道郎、高橋孝夫、山岸正司、武江朋枝、中村朝彦、中村秋彦(大島中1)、大黒敬三(新潟日報社)、鶴田教明(新潟日報社)
自然観察会で確認された生物
鳥類
トビ、サシバ、コゲラ、エナガ、ツバメ、スズメ、ホオジロ、ヒヨドリ、ヤマガラ、ムシクイ(SP)、ウグイス、アオゲラ、メジロ、コガラ、カラス(SP) 15種。
トンボ類
シオカラトンボ、オオシオカラトンボ、オニヤンマ、ショウジョウトンボ、マユタテアカネ、オツネントンボ、アオイトトンボ、オオルリボシヤンマ、オオヤマトンボ、ノシメトンボ、キイトトンボ 11種
蝶類
モンシロチョウ、ベニシジミ、サカハチチョウ、メスグロヒョウモン(オス)、モンキチョウ、ツバメシジミ、コミスジ、アカタテハ(幼虫)、ヤマキマダラヒカゲ、キタテハ、キアゲハ、カラスアゲハ、オオムラサキ、ダイミョウセセリ、ミドリヒョウモン、イチモンジチョウ、ヒメウラナミジャノメ 17種
その他
エゾゼミ、ニイニイゼミ、アブラゼミ、ヒグラシ ヨツスジハナカミキリ、クワカミキリ


[戻る]

第3回観察会 8月10日 岩栗

 第3回観察会は、予定地の菖蒲高原が、濃霧のため開催できなかったので、岩栗周辺に観察地を変更して、小雨の中で行われた。
 参加者は、中学生をを含め、6人。

日時
1997年8月10日 日曜日
9:00〜10:30
天候
くもり時々小雨
場所
岩栗(大平)
参加者
村山曉、武田隆一、山岸正司、中村朝彦、中村秋彦(大島中1)、武江和紘(大島中1)
自然観察会で確認された生物
鳥類
ヒヨドリ、カワラヒワ、キジバト、ホオジロ、ヤマガラ、トビ、スズメ、ツバメ、ハシボソガラス、メジロ、ウグイス 11種。
トンボ類
マユタテアカネ、オオイトトンボ、オツネントンボ、ノシメトンボ、モノサシトンボ、キイトトンボ、シオカラトンボ 7種
蝶類
ルリシジミ、ベニシジミ、メスグロヒョウモン(オス)、ヒメジャノメ、ヒメウラナミジャノメ 5種
その他
ニイニイゼミ、アブラゼミ、コクワガタ


[戻る]

第4回観察会 9月28日 田麦森林公園

 ヤマセミの会第3回観察会が、9月28日、田麦森林公園で行われた。
 参加者は、中学生をを含め、8人。

日時
1997年9月28日 日曜日
13:00〜15:00
天候
くもり
場所
田麦森林公園
参加者
岩野道郎、高橋孝夫、武田隆一、山岸正司、武江朋枝、中村朝彦、中村秋彦(大島中1)、武江和紘(大島中1)
自然観察会で確認された生物
鳥類
カケス、ヒヨドリ、トビ、ホオジロ、ヤマガラ、ヒタキ(SP) 6種。
トンボ類
マユタテアカネ、オツネントンボ、ノシメトンボ、アキアカネ、ヤンマ(SP) 5種
蝶類
ヒョウモン(SP) 1種



[戻る]

村民文化祭に参加 11月2日 ふれあい館

 ヤマセミの会は、今年も、ふれあい館で開かれた村民文化祭に参加した。会員が日頃撮影した写真等を展示し、また、「オオムラサキの森」の宣伝もした。
 前日の11月1日に19:00から飾りつけをした。


[戻る]

第5回観察会 12月7日 朝日池

 ヤマセミの会第5回観察会が、12月7日、頚城平野の朝日池で行われた。 参加者は、小学生をを含め、8人。
 終了後、田中屋で忘年会を開いた。

日時
1997年12月7日 日曜日
13:15〜15:25(就業改善センター集合 12:30)
天候
くもり
場所
朝日池
参加者
岩野道郎、上野秀樹、高橋孝夫、武江新一、武田隆一、福井克利、山岸正司、武江朋枝、荻田保時(小1の息子さんと)、中村朝彦
自然観察会で確認された生物
鳥類
マガモ、カルガモ、オオヒシクイ、ダイサギ、オジロワシ(つがい)、ミサゴ、コガモ、ヨシガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、トビ、カワウ、コハクチョウ、ミコアイサ、ハクガン、ヒシクイ、マガン、ハシボソガラス 18種。



[戻る]

新年会 2月14日 田中屋

 2月14日ヤマセミの会の新年会が田中屋で開かれた。打ち合わせでは、「オオムラサキの森」の収支状況、土地の賃貸料についてなどが話し合われた。
 参加者は、村山暁、岩野道郎、岩野哲夫、高橋孝夫、武田隆一、高波一晴、武江新一、福井克利、吹山由美子、丸田伸一、山岸正司、武江朋枝、中村朝彦の13名。


[戻る]

新年度計画作成 3月15日

 3月15日の第6回観察会は、天候が悪く実施できなかったので、就業改善センターで、今年度一年間の反省と来年度の計画について検討する研修会を開いた。研修会では、最初に今年度観察会等で撮影したスライドを観賞した後、今年度の反省と、新年度の計画を立てた。また、新年度から年会費は、3000円になる。終了後、田中屋で、懇親会を開いた。
 参加者は、村山暁、岩野道郎、上野秀樹、高橋孝夫、高橋守、武田隆一、高波一晴、武江新一、福井克利、山岸正司、武江朋枝、中村朝彦の12名。

1998年度 ヤマセミの会活動計画
4月19日(日)13:30〜16:00「オオムラサキの森」雪囲いを解いて観察会、上岡センター集合
5月17日(日)5:00〜8:00観察会(田麦川ダム)、就業改善センター集合
6月14日(日)8:30〜12:00「オオムラサキの森」草刈と観察会、上岡センター集合
7月20日(祝)8:30〜11:30オオムラサキ観察会、上岡センター集合
8月9日(日)8:30〜12:00「オオムラサキの森」草刈と観察会(菖蒲高原)、上岡センター集合
9月20日(日)9:00〜11:30観察会(鼻毛の池)、現地集合
10月4日(日)7:30〜11:30観察会(菖蒲高原)、ベルハウス下の駐車場集合
11月3日(祝)8:30〜12:00 「オオムラサキの森」冬囲い、上岡センター集合
12月13日(日)12:30〜16:00観察会(朝日池)、就業改善センター集合
2月7日(日)14:00〜16:00観察会(大平・岡の予定)、就業改善センター集合
3月7日(日)14:00〜16:00観察会(大平・岡の予定)、就業改善センター集合


[戻る]

_/_/_/ 編集者より _/_/_/

 今年度2号目のニュースレターNo.17をお送りします。今年度は、岩野会長のムカシトンボの発見から始まり、念願の「オオムラサキの森」の植樹ができました。その分、観察会の回数が例年より少なくなりました。  新年度は、「オオムラサキの森」の維持管理と平行して、例年通り10回の観察会を行います。どんな出会いがあるでしょうか?  我が家の軒先に大きな「巣箱」が掛けてあります。5年前に、改築をしたとき天井裏に長年住み着いていたムササビを追い出しました。そのかわりにと思って取り付けたものです。最近、そこにムササビの入っているのが見られるようになりました。(3月29日)(nakamura@ppp.bekkoame.ne.jp)
[戻る]
[ニュースレターINDEX]
nakamura@ppp.bekkoame.ne.jp

last modified 29-Dec-98