[ニュースレターINDEX]

ヤマセミ No.19

December 1998



「オオムラサキの森」冬囲い外しと第1回観察会
4月19日 秋葉山(岡)

 昨年(1997年)11月植樹した「オオムラサキの森」の冬囲いを、4月19日に外した。13:30に上岡のセンター前に集合した中学生2人を含む14人で、標柱2本の設置を含めて、15:30までの2時間で終了した。
 作業終了後、16:45まで、観察会を行った。 

日時
1998年4月19日 日曜日
13:30〜16:45
天候
はれ
場所
秋葉山(岡)
参加者
村山曉、岩野道郎、高橋孝夫、高橋守、武江新一、武田隆一、武江朋枝、中島幸雄、福井克利、山岸正司、横尾欣一、中村朝彦、中村秋彦(大島中2)、武江和紘(大島中2)
自然観察会で確認された生物
鳥類
サシバ(3羽)、オオルリ、ヤブサメ、ヒヨドリ、ツバメ、キジバト、カシラダカ、ハシボソガラス、イカル、シジュウカラ、ヤマガラ、エナガ、ホオジロ、メジロ、カワラヒワ、キセキレイ、トビ、アオサギ、ムクドリ、ウグイス 20種
トンボ類
オツネントンボ、シオヤトンボ 2種
蝶類
ツマキチョウ、コツバメ、モンシロチョウ、スジグロシロチョウ、ルリシジミ、スジボソヤマキチョウ(越冬体) 6種
その他
アシナガバチ、クマバチ


[戻る]

第2回観察会 5月17日 田麦川

 第2回観察会が、田麦川で行われた。就業改善センターと田麦川ダムの間を、旧道沿いに観察した。
 観察会終了後、「オオムラサキの森」で植樹した木の芽の出ぐあいを確かめた。50本の内、クヌギ10本、エノキ7本の芽が出ていなかった。
 参加者は、中学生を含め、10人。

日時
1998年5月17日 日曜日
5:00〜8:00
天候
くもり
場所
田麦川
参加者
村山曉、岩野道郎、高橋孝夫、武田隆一、福井克利、山岸正司、横尾欣一、中村朝彦、中村秋彦(大島中2)、武江和紘(大島中2)
自然観察会で確認された生物
鳥類
ムクドリ、ヒヨドリ、スズメ、ノジコ、ホオジロ、ツバメ、ウグイス、カルガモ、シジュウカラ、オオルリ、サシバ、メジロ、キジバト、アオサギ、ハシボソガラス、カワラヒワ、カケス、カイツブリ、セグロセキレイ、キセキレイ、アオゲラ、エナガ、コチドリ、ヤマガラ、ハクセキレイ、オオヨシキリ、カワガラス、イカル、ドバト 29種
その他
カジカガエル


[戻る]

「オオムラサキの森」草刈と第3回観察会 6月14日 岩栗(大平)

 「オオムラサキの森」の1回目の草刈を6月14日に行った。8:30に上岡のセンター前に集合した中学生1人を含む7人で、11:00までの2時間30分で草刈を終了した。エノキ7本、クヌギ8本の芽が出ていなかった(枯れていた)。
 草刈終了後、11:45まで、岩栗周辺で、その後、広域農道周辺に移動して、12:40まで観察会を行った。

日時
1998年6月14日 日曜日
8:30〜12:40
天候
くもり
場所
「オオムラサキの森」〜岩栗〜広域農道
参加者
村山曉、高橋孝夫、高橋守、山岸正司、横尾欣一、中村朝彦、中村秋彦(大島中2)、小山秀行(前日)
自然観察会で確認された生物
鳥類
メジロ、サシバ 2種
岩栗周辺
トンボ類
オオイトトンボ、コサナエ、モノサシトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボ 5種
蝶類
メスグロヒョウモン(♂♀)、スジグロシロチョウ、ルリシジミ(♀)、クロヒカゲ、ヒメウラナミジャノメ 5種
広域農道周辺
トンボ類
ノシメトンボ、シオヤトンボ、クロイトトンボ、オツネントンボ(産卵)、オオイトトンボ、ショウジョウトンボ、キイトトンボ、アオイトトンボ(♀) 8種
蝶類
ヒメウラナミジャノメ、スジグロシロチョウ、ヒオドシチョウ、スジボソヤマキチョウ、キアゲハ 5種



[戻る]

オオムラサキの舞うふるさとを育てる会と交流会 7月5日

 「オオムラサキの舞うふるさとを育てる会」は、仙台市泉区の住吉台団地を中心とした会で、会員が、7月5日、「オオムラサキの森」の視察に訪れた。一行18名は、上岡センター前での説明の後、「オオムラサキの森」を見学した。
 見学後、就業改善センターで、ヤマセミの会との交流会をもった。昼食をとりながら、自己紹介とそれぞれの会の活動を報告した。
ヤマセミの会からの出席者は、村山曉、山岸正司、横尾欣一、中村朝彦の4名。



[戻る]

第4回観察会 7月20日 秋葉山

 ヤマセミの会第4回観察会が、7月20日、秋葉山で行われた。オオムラサキが確認され、ハチクマのディスプレイフライトが見られた。
 参加者は多く、14人

日時
1998年7月20日 海の日
8:30〜12:45
天候
うす曇り
場所
秋葉山(岡)
参加者
村山曉、岩野道郎、植木務、植木花枝、上野秀樹、上野崇文、高橋和二三、高橋孝夫、中島幸雄、福井克利、山岸正司、横尾欣一、中村朝彦、中村秋彦(大島中2)
自然観察会で確認された生物
鳥類
スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、サンショウクイ、ホオジロ、トビ、コゲラ、ツバメ、キジバト、ドバト、アマツバメ、ハチクマ、アオゲラ、カワラヒワ、イカル 18種
トンボ類
オニヤンマ、マユタテアカネ、アオイトトンボ、ウスバキトンボ、シオカラトンボ、オオシオカラトンボ、コノシメトンボ、コシアキトンボ、オツネントンボ、キイトトンボ 10種
蝶類
メスグロヒョウモン、クロヒカゲ、コチャバネセセリ、ヒメウラナミジャノメ、ルリシジミ、アカタテハ、コキマダラセセリ、ゴマダラチョウ、ミヤマカラスアゲハ、カラスアゲハ、イチモンジチョウ、コミスジ、オオムラサキ、スジグロシロチョウ、キアゲハ、サカハチチョウ、ルリタテハ、ダイミョウセセリ、ミドリヒョウモン、クロアゲハ 20種
その他
ミンミンゼミ、ニイニイゼミ、ヒグラシ、アブラゼミ
タマムシ
モリアオガエル



[戻る]

「オオムラサキの森」草刈と第5回観察会 8月9日 菖蒲高原

 「オオムラサキの森」の2回目の草刈を8月9日に行った。8:30に上岡のセンター前に集合した中学生2人を含む12人で、11:10までの2時間40分で草刈を終了した。昨秋植樹したエノキにオオムラサキの幼虫を見つけた。
 草刈終了後、菖蒲高原に移動して、15:10まで観察会を行った。


日時
1998年8月9日 日曜日
8:30〜11:10
天候
くもり
場所
「オオムラサキの森」、菖蒲高原
参加者
(草刈)
村山曉、岩野道郎、岩野哲夫、植木務、高橋孝夫、高橋守、福井克利、山岸正司、横尾欣一、中村朝彦、中村秋彦(大島中2)、武江和紘(大島中2)
(菖蒲高原)
村山曉、岩野道郎、植木務、高橋孝夫、高橋守、福井克利、山岸正司、中村朝彦、中村秋彦(大島中2)
自然観察会で確認された生物
鳥類
ウグイス、カケス、ホオジロ、メジロ、ヒヨドリ、ホトトギス 6種
トンボ類
オオルリボシヤンマ、オニヤンマ、アキアカネ、コノシメトンボ、ノシメトンボ、シオカラトンボ、オツネントンボ 7種
蝶類
ヒメキマダラヒカゲ、ヒオドシチョウ、クジャクチョウ、イチモンジチョウ、クモガタヒョウモン、ツマジロウラジャノメ、ミドリシジミ、スジグロシロチョウ、オオウラギンスジヒョウモン、サカハチチョウ、モンキチョウ、カラスアゲハ 12種



[戻る]

第6回観察会 9月20日 鼻毛の池

 ヤマセミの会第6回観察会が、9月20日、鼻毛の池で行われた。上空をワシタカ類が渡っていくのが見られた。
 参加者は、13人。

日時
1998年9月20日 日曜日
9:00〜11:30
天候
快晴
場所
鼻毛の池
参加者
村山曉、岩野道郎、植木務、植木花枝、高橋孝夫、福井克利、布施勝利夫妻・子供2人、中村朝彦、中村秋彦(大島中2)、武江和紘(大島中2)
自然観察会で確認された生物
鳥類
ハチクマ、サシバ、ワシタカ(SP 2種)、トビ、アオゲラ、ヒガラ、エナガ、ヤマガラ、シジュウカラ、ホオジロ、カケス、キジバト、ヒヨドリ、ヤマドリ、メジロ、コゲラ 17種
トンボ類
アキアカネ、ノシメトンボ、コノシメトンボ、アオイトトンボ、オオアオイトトンボ、オツネントンボ、キトンボ、ウスバキトンボ、マユタテアカネ、オオルリボシヤンマ(産卵)、ルリボシヤンマ(♂) 11種
蝶類
カラスアゲハ、ヒョウモン(SP)、アカタテハ、オオウラギンスジヒョウモン、コミスジ、クジャクチョウ、メスグロヒョウモン(♀)、キアゲハ 8種
その他
オオスズメバチ、マムシ



[戻る]

_/_/_/ 編集者より _/_/_/

 やっと年賀状が終わったので、ひさしぶりにニュースレーターに向かっています。鉢植えのレモンの木に、クロアゲハ(?)の幼虫がつきました。鉢を屋外から家の中に入れたとき、鳥の糞のようなものがついていたのが、いつの間にかきれいな緑色の終齢幼虫になりました。11月18日の未明に二日がかりでサナギになりました。春になるのが楽しみです。(12月29日)

[戻る]
[ニュースレターINDEX]
nakamura@ppp.bekkoame.ne.jp

last modified 9-Jan-99