1999年9月19日(日)、第50回観察会を鼻毛の池で行った。サシバの渡りが見られた。中学生4人を含む11人の参加があった。
11999年10月17日に「オオムラサキの森」の草刈と補植の準備をした。午後1:30から始めて4:00に終了した。終了後、岩野哲夫さん宅でキノコ汁をご馳走になった。
1999年10月29日、「オオムラサキの森」の補植をした。樹高2mのエノキ8本と、2.5mのクヌギ7本を植えた。参加したのは、大島中学校の緑の少年団の2年生35人、関教頭先生、小林先生、ヤマセミの会5人の42人。森林組合から指導に2人きていただいた。今回の補植は、オオムラサキの森に植樹した50本の内、15本が枯れてしまったため、(社)新潟県緑化推進委員会の助成を受けて実施した。新潟日報社の取材があり、11月2日の夕刊1面に「育てオオムラサキの森」と題して掲載された。アサギマダラが飛んでいた。
「オオムラサキの森」の冬囲いを11月3日に行った。8:30に上岡のセンター前に集合した小学生2人、中学生5人を含む16人で、10:45までの約2時間で終了した。
ヤマセミの会第52回観察会が、2000年2月6日(日)、岡(上岡〜千原〜下岡)で行われた。 参加者は、7人で、終了後、恒例の新年会を開いた。
| 月日 | 時刻 | 活動内容 | 集合場所 |
| 4月23日(日) | 9:00〜10:00 | 冬囲い取り(オオムラサキの森) | 上岡センター |
| 5月14日(日) | 5:00〜7:00 | 田麦森林公園探鳥会 | 旧朝日小学校 |
| 6月11日(日) | 8:30〜11:00 | 草刈り(オオムラサキの森) | 上岡センター |
| 6月25日(日) | 8:30〜17:00 | 山梨県オオムラサキの里見学 | 就業改善センター 8:00集合 |
| 7月23日(日) | 9:30〜11:30 | 秋葉山オオムラサキ観察会 | 上岡センター |
| 8月20日(日) | 7:00〜12:00 | 草刈り(オオムラサキの森)/水中生物観察会(田麦川) | 上岡センター |
| 10月29日(日) | 13:00〜15:00 | 田麦森林公園きのこ観察会 | 旧朝日小学校 |
| 11月5日(日) | 9:00〜12:00 | 冬囲い(オオムラサキの森)/菖蒲高原観察会 | 上岡センター |
| 11月26日(日) | 14:00〜16:00 | 上達観察会/忘年会 | 役場駐車場 |
| 2月10日(土) | 18:00〜 | 新年会 | |
| 3月18日(日) | 14:00〜16:00 | 岡観察会/反省会 | 上岡センター |